2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
遠くへ行きたい第2150回 東海道本線乗り継ぎ 青春18きっぷ -東京?京都-2013年4月7日放送 日本テレビ佐藤正宏今日の旅の振り返り、というテレビ番組を観ました。旅行好きの私にとっては、とても魅力的な番組でした。番組では、今日の旅の目的地や行程が映像で…
遠くへ行きたい第2142回 瀬戸内 歴史の港町 お宝探し -岡山県 瀬戸内市牛窓町-2013年2月10日放送 日本テレビ原田龍二牛窓オリーブ園の美しい景色や、風景の一望できる丘の魅力に惹かれます。牛窓町の歴史的な背景や交易船の行き交う港としての賑わいを想像す…
遠くへ行きたい第2142回 瀬戸内 歴史の港町 お宝探し -岡山県 瀬戸内市牛窓町-2013年2月10日放送 日本テレビ原田龍二この内容を読んだ感想は、牛窓町が歴史的な場所や文化を豊かに持っていることに驚きました。朝鮮通信使ゆかりの本蓮寺や海遊文化館には、地…
遠くへ行きたい第2140回 これぞ薩摩のいっこもん-鹿児島県鹿児島市・垂水市・始良市-2013年1月27日放送 日本テレビ阿藤快この旅は、鹿児島県桜島周辺を巡る冒険のようでした。阿藤快さんは、まず森伊蔵酒造を訪れました。森伊蔵は、昭和63年に作られたお酒で…
遠くへ行きたい第2140回 これぞ薩摩のいっこもん-鹿児島県鹿児島市・垂水市・始良市-2013年1月27日放送 日本テレビ阿藤快上記の内容についての感想を述べます。 まず、蒲生の大楠という巨樹がある地域に訪れる阿藤快の話は興味深いです。巨木を見ると自然の…
遠くへ行きたい第2140回 これぞ薩摩のいっこもん-鹿児島県鹿児島市・垂水市・始良市-2013年1月27日放送 日本テレビ阿藤快『かごっまふるさと屋台村』という場所はとても魅力的なようですね。阿藤快さんが訪れて、25軒の店屋を見て回った様子が伝えられていま…
遠くへ行きたい鹿児島県・霧島市〜鹿屋市「大自然が作る南九州の味」2013年1月6日放送 日本テレビ原日出子鹿児島県鹿児島市の中央駅前から出発し、桜島を目指すフェリーに乗るというのは、とても興味深い旅のスタートですね。そのフェリーは鹿児島市営で24時…
遠くへ行きたい鹿児島県・霧島市〜鹿屋市「大自然が作る南九州の味」2013年1月6日放送 日本テレビ原日出子このテレビ番組の内容を聞いて、霧島市福山町で作られている玄米黒酢の製造過程について興味を持ちました。醸造所では、黒甕を使用して黒酢が作られて…
遠くへ行きたい鹿児島県・霧島市〜鹿屋市「大自然が作る南九州の味」2013年1月6日放送 日本テレビ原日出子桜島のシルエットと夕日の美しさに心が惹かれます。大隅半島の垂水市にある「こだわり豆腐」の店も興味深いですね。国産大豆と垂水の鉱泉水を使用した…
遠くへ行きたい鹿児島県・霧島市〜鹿屋市「大自然が作る南九州の味」2013年1月6日放送 日本テレビ原日出子このテレビ番組の内容はとても興味深いですね。温泉水を汲む様子やその特徴について教えてもらったところ、硫黄の匂いがし、甘みがあるそうです。一般…
遠くへ行きたい鹿児島県・霧島市〜鹿屋市「大自然が作る南九州の味」2013年1月6日放送 日本テレビ原日出子鹿屋市のスイーツ店を訪れるというテレビ番組の内容はとても興味深いですね。特に、鹿児島特産のさつまいもを使ったケーキが作られているということは…
遠くへ行きたい京都府・京都市「京都・魔界の風景を歩く」2012年12月23日放送 日本テレビダンカンこのテレビ番組の内容はとても興味深いですね。京都御苑の玄関口である今出川御門や、比叡山へと続く鬼門についての説明がありました。特に注目すべきは、これ…
遠くへ行きたい京都府・京都市「京都・魔界の風景を歩く」2012年12月23日放送 日本テレビダンカンこのエピソードは、京都御苑から比叡山に続く鬼門の方角にある赤山禅院を訪れたダンカンが、鬼門の祟りに関わるとされる魔除けの猿の木像を発見したことから始…
遠くへ行きたい京都府・京都市「京都・魔界の風景を歩く」2012年12月23日放送 日本テレビダンカン『千本閻魔堂 引接寺』を訪れたダンカンの様子はとても興味深かったです。このお寺は、閻魔が死後の行き先を決める裁判所を模して作られているということで、…
遠くへ行きたい京都府・京都市「京都・魔界の風景を歩く」2012年12月23日放送 日本テレビダンカンこのテレビ番組では、五条大橋という場所にある今宮神社を訪れたダンカンさんが、一文字屋和助の女将・長谷川奈生さんと話をするシーンがありました。あぶり餅…
遠くへ行きたい京都府・京都市「京都・魔界の風景を歩く」2012年12月23日放送 日本テレビダンカンこの番組の情報はとても興味深いものでした。まず、「鉄輪井」という井戸が丑の刻参りの発祥となった命婦稲荷神社にあることが紹介されていました。夜中に訪れ…
遠くへ行きたい京都府・京都市「京都・魔界の風景を歩く」2012年12月23日放送 日本テレビダンカン祇園ダンカンが祇園を訪れたという内容、とても興味深そうですね。祇園は京都の中でも特に有名な観光地であり、八坂神社と併せて訪れる人々に大変人気がありま…
遠くへ行きたい第2134回 絶海の孤島・日本一小さな村-東京都 青ヶ島村-2012年12月9日放送 日本テレビ夢枕獏青ヶ島の情報を教えていただき、ありがとうございます。青ヶ島は東京から飛行機で約358キロ離れた孤島で、火山の噴火によって形成されました。この島…
遠くへ行きたい第2134回 絶海の孤島・日本一小さな村-東京都 青ヶ島村-2012年12月9日放送 日本テレビ夢枕獏このテレビ番組の内容を読んで、私は青ヶ島での釣りや地元の人たちの自給の畑についてとても興味がわきました。低気圧の影響で海が荒れていたという…
遠くへ行きたい第2134回 絶海の孤島・日本一小さな村-東京都 青ヶ島村-2012年12月9日放送 日本テレビ夢枕獏この番組の内容を聞いて、青ヶ島村のことを知ることができました。 青ヶ島村はとても小さな規模の島で、住民の数も少ないようです。学校も小中学校で…
遠くへ行きたい第2134回 絶海の孤島・日本一小さな村-東京都 青ヶ島村-2012年12月9日放送 日本テレビ夢枕獏このテレビ番組の内容は、とても魅力的で憧れが湧きますね。青ヶ島での釣りに挑戦するというだけで、自然の美しさや新たな体験に満ち溢れていること…
遠くへ行きたい第2133回 私の京都 みぃつけた-京都市-2012年12月2日放送 日本テレビ濱田マリこの番組は、京都市を舞台にしていて、あじき路地という場所を訪れる濱田マリさんの旅を追っています。京都では、行き止まりの細い路地を「路地」と呼び、通り抜け…
遠くへ行きたい第2133回 私の京都 みぃつけた-京都市-2012年12月2日放送 日本テレビ濱田マリこのエピソードは、京都の美しい寺院を巡る旅を描いたものですね。六道珍皇寺と妙心寺は、日本の伝統的な美術や建築を堪能するには最適な場所です。濱田マリのよう…
遠くへ行きたい第2133回 私の京都 みぃつけた-京都市-2012年12月2日放送 日本テレビ濱田マリこの番組の内容はとても興味深いですね。東林院での精進料理の教室や、聖護院大根や九条ネギを育てている寺の裏庭での里芋の収穫など、素晴らしい体験の様子が伝え…
遠くへ行きたい第2133回 私の京都 みぃつけた-京都市-2012年12月2日放送 日本テレビ濱田マリ濱田マリさんが宝ヶ池で待ち合わせをし、裏千家の教授資格を持つランディー・チャネルさんと茶室でお茶を楽しんだという内容ですね。濱田さんはこの京都の旅を振り…
遠くへ行きたい第2069回 知床遙か 世界遺産に酔う-北海道 網走・ウトロ・羅臼-2011年8月28日放送 日本テレビ-北海道の斜里町で行われる「オロチョンの火祭り」は、珍しい祭りのようですね。番組でその様子を見ることができて、とても興味深かったです。 また…
遠くへ行きたい第2069回 知床遙か 世界遺産に酔う-北海道 網走・ウトロ・羅臼-2011年8月28日放送 日本テレビ-この番組の内容は非常に興味深いものでした。斜里町のウトロ港やウトロ漁港の風景は美しく、知床岬までのクルージングも楽しそうです。船から見る…
遠くへ行きたい第2069回 知床遙か 世界遺産に酔う-北海道 網走・ウトロ・羅臼-2011年8月28日放送 日本テレビ-このテレビ番組で紹介されていた羅臼漁港という場所は、海洋深層水を使った施設や活動が自慢のようですね。ポンプ室で海洋深層水をくみ上げる仕組…
遠くへ行きたい青森県・弘前市〜深浦町「紅葉!白神山地・大自然と遊ぶ」2012年11月18日放送 日本テレビ酒井美紀弘前市りんご公園は、美しい自然に囲まれた静かな場所であるようです。子供を持つ酒井美紀さんが、子供と一緒に古い大きな木を見たいと思ったの…
遠くへ行きたい青森県・弘前市〜深浦町「紅葉!白神山地・大自然と遊ぶ」2012年11月18日放送 日本テレビ酒井美紀弘前城を訪れた際、国の重要文化財である城の美しさに感動しました。特に興味深いのは、樹齢120年のソメイヨシノという日本で一番長寿の桜の木…