遠くへ行きたい 「絵師の最後の舞台」
遠くへ行きたいアメリカン 昭和レトロの街巡り -東京都福生市?青梅市-
2014年7月20日放送 日本テレビ-
映画看板の絵師が蘇る久保看板店
最後の映画館版絵師、原日出子さんの物語が続いています。
原さんの後を継ぐ映画看板の絵師、久保さんの工房「久保看板店」を訪ねました。
そこでは、久保さんが荒野の決闘のポスターを制作している最中でした。
久保さんは一度は廃業したものの、1994年に街興しのため再び映画看板を描き始めたというエピソードには感動しました。
大勢の人々が映画館に集まって映画を楽しんでいた時代を思い出しましたよ。
#映画看板 #絵師 #久保看板店
絵筆から伝わる情熱と技術
久保さんの絵筆からは、映画看板を描く喜びや情熱が溢れていました。
細部まで丁寧に描かれたキャラクターたちが、迫力と魅力を持って観客に訴えかけます。
彼の技術には感服せずにはいられません。
映画の世界観やストーリーを緻密に捉え、それを絵に表現する力は本当に素晴らしいです。
久保さんの絵が映画好きの私の心を揺さぶりました。
#情熱 #技術 #映画鑑賞
映画看板が街に命を吹き込む
久保看板店の活動は単なる看板制作だけではありません。
それは街に新しい命を吹き込む役割を果たしています。
映画館の入口や街中のポスタースペースに飾られた映画看板は、人々に映画への期待や興味を湧き起こさせます。
久保さんの手によって描かれた映画看板は、まるで映画自体が街に現れたかのように魅力的です。
そして、映画を通じて人々が集まり、交流し、一緒に感動を分かち合う場を作り出すのです。
#映画館 #街興し #感動