遠くへ行きたい 「都会での意外な出会い!天然ウナギの秘密」
遠くへ行きたいSHELLY「知られざる大阪ワンダーランド」大阪市〜岸和田市
2015年7月19日放送 日本テレビ-
1. 大都会で庶民の台所、黒門市場へ
江戸時代から続く歴史を持つ黒門市場へ足を運ぶと、庶民の台所として賑わっていました。
そんな中、私の目に飛び込んできたのは、「伊勢屋 北店」というお店です。
山本さんという方が声をかけてきて、水ナスを薦めてくださいました。
そんな水ナスを頂いたSHELLYさんは、「ジューシーで美味しい」と喜んでいました。
ここで感じたのは、黒門市場が古き良き時代の雰囲気を色濃く残しつつも、新しい発見や驚きを与えてくれる場所であるということです。
広範囲な品揃えとお店の方々の愛情溢れる提案が、私たちを魅了してくれました。
#黒門市場 #水ナス #庶民の台所
2. 天然のウナギに舌鼓
黒門市場での食べ歩きを楽しみながら、私たちは次なる目的地へ向かいました。
「高木水産」というお店では、天然のウナギが取り扱われていました。
ウナギは淀川で獲れると聞き、私たちは淀川に足を運びました。
淀川の川漁師、松浦万治さんがタンポと呼ばれる竹の筒を使ってウナギ漁をする様子に、私たちは感動しました。
一日に一回引き揚げるという手間暇かかる作業から生まれる天然のウナギは、まさに贅沢な味わいでした。
#天然のウナギ #淀川 #贅沢な味わい
3. 松浦さんの技と驚きの味わい
松浦さんが私たちのために料理をしてくれました。
蒸すことなく直接焼くという方法で、ウナギの甘辛いタレが程よく絡みつき、香ばしさが広がります。
焼き上がったウナギを頬張ると、私たちはこれまで味わったことのない素晴らしい味わいに出会いました。
黒門市場は、歴史と新しさが共存する場所であり、そこで出会える食材や料理は、感動と驚きを与えてくれるものばかりです。
まさに、一度訪れる価値がある場所と言えます。
#松浦万治 #驚きの味わい #黒門市場