遠くへ行きたい 「輝く太陽のリズム-周防大島のフラダンス」
遠くへ行きたい第2094回 セイン・カミュの旅山口県周防大島を巡る
2012年2月26日放送 日本テレビセイン・カミュ
周防大島のフラダンスの魅力に出会う
山口・周防大島と言えば、ハワイへの最初の移民を送り出したことで有名です。
そのため、この島にはハワイ文化の一端を感じることができる場所があります。
ということで、私たちは「グリーンステイながうら ビジターズセンター」を訪れました。
そこで、なんと島の郷土芸能であるフラダンスの稽古風景を見ることができたのです!フラダンスといえば、ハワイの美しい自然を感じながら踊るスタイルが特徴ですが、この島でもフラダンスが愛されているんですね。
フラダンスの稽古風景を見ていると、島の人々の情熱と誇りが伝わってきました。
まるで自然と一体化しているかのように、踊り手たちは様々な動きで島の美しい景色や風景を表現していました。
そして、場を華やかに彩る音楽に乗って、踊り手たちはウクレレの演奏も披露してくれました。
私たちはその場にいるだけで、島の独特な魅力に包まれているような気持ちになりました。
貴重な古民具に出会う
フラダンスの稽古風景を楽しんだ後は、山口・周防大島を歩くセインカミュが訪れた「瀬戸内民俗館とうわ」に案内されました。
ここでは、古民具が2万点も収蔵されているとのことで、私たちは非常に興味津々でした。
宮本常一の呼びかけにより集められた古民具は、山口・周防大島の歴史や文化を物語っています。
負子やイワシ網船など、貴重な古民具が展示されている収蔵庫に案内された私たちは、その数々の品々に驚きと感動を覚えました。
その一つ一つには、昔の人々の知恵と工夫が凝縮されています。
古民具はただ見るだけでなく、触れることもできたので、手に取りながら歴史を感じることができました。
山口・周防大島の魅力をより深く知ることができた貴重な体験となりました。
大島・夏のおわり、感動の一時
テレビ番組でセイン・カミュが踊り手と共に「大島・夏のおわり」という曲をBGMにフラダンスを踊っていたシーンは圧巻でした。
この曲は島の美しい自然や人々の思いが詰まった作品で、その場にいた私たちも感動しました。
フラダンスの踊り手たちが、ウクレレの響きと共に島の魅力を伝えてくれた瞬間は、一体感とともに温かな気持ちに包まれました。
山口・周防大島の魅力を存分に味わうことができたこの旅は、私たちにとって忘れられない思い出となりました。
#周防大島 #フラダンス #瀬戸内民俗館とうわ