遠くへ行きたい 「マグロマニアの食べ歩きブログ!」
遠くへ行きたい的場浩司「伊達のスイーツ!海の恵み」宮城県 仙台・塩竃
2015年8月2日放送 日本テレビ-
的場浩司が仙台うみの杜水族館を訪問
仙台うみの杜水族館、その名前からして魅力的ですよね!東北最大級の水族館としてオープンしたばかりだそうで、的場浩司さんも訪れました。マイワシの大群やマガキの養殖、さらには宮城県の絶滅危惧種など、様々な生物が展示されているそうです。
その中でも特に注目すべきは、スタッフの伊藤崇さんが話す言葉です。
「3.11以降、自然に対するマイナスな想いが増えた。
自然の楽しさを少しでも取り戻してもらえたら」とのこと。
地震や津波の影響で被害を受けた地域で、そんな思いを抱える人も多いでしょう。
うみの杜水族館は、自然の美しさや奇跡を感じる場所として、多くの人々に癒しと感動を届けてくれるのではないでしょうか。
塩竈市の塩釜水産物仲卸市場では生マグロが豊富に!
的場浩司さんは、塩竈市へと足を運びました。塩釜水産物仲卸市場は、生マグロの水揚げ港として有名な場所です。
市場内では、あらゆるところで新鮮なマグロが販売されているそうです。
的場さんも、メバチマグロの中トロと、セルフサービスのごはん・みそ汁セットを購入したそうです。
美味しいマグロの刺身に、ほかほかのごはんと澄まし汁、これは絶対に美味しい組み合わせですよね!思わず食べたくなっちゃいます。
極上のマグロを求めて
仙台うみの杜水族館と塩竈市の塩釜水産物仲卸市場、どちらも的場浩司さんが訪れた場所は、マグロに関わる魅力的な場所でした。水族館でマイワシの大群やマガキの養殖を見ることで、自然の美しさを再認識することができます。
そして市場では、豊富なマグロの種類が揃っているので、自分好みのマグロを見つけることができるでしょう。
マグロの美味しさを堪能しながら、地元の魚介類に触れることで、地域の魅力や人々の想いにも触れることができます。
これからも、極上のマグロとともに旅すること、それはまさに食べる冒険です! #仙台うみの杜水族館 #塩竈市 #マグロの魅力