遠くへ行きたい 「水戸黄門と歩く旅日記」
遠くへ行きたい的場浩司「梅香る!黄門さまと歩く町」茨城県水戸市
2015年3月15日放送 日本テレビ-
水戸 黄門さまと歩く旅の楽しみ方
最近、あるテレビ番組で的場浩司さんが水戸を歩きながら黄門さまゆかりのものを探す旅をしている姿が放送されていました。
その中で訪れたお店や名所について、今回は紹介していきたいと思います。
まずは「銚子屋果実店」での果物ジュース体験!
的場浩司さんが立ち寄ったのは、「銚子屋果実店」という果物屋さんです。
こちらでは、お店にある果物を搾ってジュースにしてくれるそうです。
的場浩司さんは「いよかんジュース」を試飲したそうで、その味や香りに感動していました。
果物の自然な甘さや風味を味わいながら、旅の疲れを癒す一杯。
この体験は、水戸を訪れたらぜひ試してみたいですね。
見たこともない「水戸の梅」に出会う
的場浩司さんが訪れた次の場所は、「木村屋本店」というお店。
ここでは、徳川斉昭ゆかりの「水戸の梅」を試食することができました。
特筆すべきは、断面マニアの的場浩司さんが驚いたあんこのぎっしり詰まった様子でした。
その美しい断面に思わずため息が漏れます。
水戸の梅の素晴らしさを、五感で感じることができる贅沢なひとときでした。
黄門さまのモデル・安積澹泊の石像と出会う
「水戸黄門」でお馴染みの格さんとして活躍された的場浩司さん。
そんな黄門さまのモデルとなった水戸藩の学者・安積澹泊の石像が見つかったそうです。
その頭上には広大な宇宙が広がり、思わず胸が躍る瞬間でした。
歴史と現代が交差する瞬間に立ち会えた的場浩司さんは、感激のあまり涙をこぼしてしまったとか。
黄門さまが命じた薬との対面
最後に訪れたのは「岩間東華堂薬局」。
ここでは黄門さまが命じて作らせたと言われる薬と対面することができました。
300年前とは思えないほど鮮やかな色合いに、的場浩司さんも驚きを隠せませんでした。
歴史的な名作に触れることで、黄門さまの偉大さやその時代の薬の精巧さを感じることができました。
水戸を訪れるなら、このようにして黄門さまゆかりのものを巡る旅を楽しむのも一つの方法です。
的場浩司さんの旅の様子から、水戸の魅力と歴史を存分に味わえることが伝わってきました。
#水戸旅行 #的場浩司 #水戸黄門 #水戸の梅 #銚子屋果実店 #木村屋本店 #安積澹泊 #岩間東華堂薬局 #水戸藩 #歴史 #旅行記