遠くへ行きたい 富士胎内の絶景旅―室井滋の再誕
遠くへ行きたい開局55年記念番組 世界遺産スペシャル
2014年2月8日放送 日本テレビ-
『室井滋マイ絶景』で見た、富士山の美しさに感動!
富士山、その壮大な姿は日本人なら誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?しかし、この番組を見ているうちに、私は改めてその美しさに感動しました。室井滋さんが青海峠で日ノ出富士の絶景を撮影する様子を見ると、一瞬で息を呑んでしまいました。
富士山の左のコブから出る美しい太陽と、その影響を受けて輝く富士山の姿は、まさに絶景という言葉に相応しいものでした。
このシーンを見ていると、自然の力の偉大さを感じずにはいられません。
太陽の力が生み出す光景に、生命の尊さや営みの美しさを感じます。
富士山は、私たちにいくつものメッセージを届けてくれる存在なのかもしれません。
*#室井滋マイ絶景 #富士山
富士山信仰の面影を宿す「御師 筒屋」
室井滋さんは、さらに富士山信仰の歴史を感じる場所へ足を運びました。「御師 筒屋」は、かつて富士山に登拝する人々のための宿泊所として利用された場所で、今もなおその歴史の名残が感じられます。
私も室井滋さんと一緒に「御師 筒屋」を訪れ、富士講という伝統の行事に参加してみたいと思いました。
富士山の神秘を感じながら、参拝を行う人々の姿を見ることで、自分の心も清められるような気がしました。
このエピソードを通して、富士山が持つ文化的な側面に触れることができました。
富士山はただの山ではなく、人々の信仰や結びつきがある場所なのだと改めて感じました。
*#御師筒屋 #富士講 #富士山信仰
富士山の胎内に潜れる「胎内神社」
室井滋さんは、御師・毘沙門屋の佐藤勝利さんと一緒に富士山の胎内に潜ることができるという「胎内神社」を訪れました。この神社は、まさに富士山の奥深さを感じさせてくれる場所です。
これまで富士山に登ったことがない私にとって、胎内神社の存在はまさに驚きでした。
普段は目にすることのない富士山の内部に触れることができるなんて、まさに神秘的な経験です。
このエピソードを通じて、私も一度は富士山の内部を覗いてみたいと強く思いました。
富士山はその外観だけでなく、内にも多くの魅力や謎を秘めているのかもしれません。
*#胎内神社 #富士山の奥深さ