遠くへ行きたい 「輝く女性が集まる職場」
遠くへ行きたい佐藤正宏「かかあ天下の世界遺産」群馬 富岡〜下仁田
2016年9月18日放送 日本テレビ-
富岡製糸場を訪れた感想ですが、まず建物の保存状態がとても良いことに驚きました。
木骨レンガ造の建築物は世界的にも珍しいそうですが、富岡製糸場はその良好な保存状態が世界遺産に登録された理由の一つなのだとのことです。
また、富岡製糸場の中に入って案内された繰糸場はとても興味深かったです。
生糸の大量生産が可能になり、それが世界中に広まって絹産業の発展に貢献したとのことです。
その世界的な影響力も世界遺産登録の理由のひとつとなっているようです。
さらに、富岡製糸場は当時珍しかった日曜休日制や定時勤務など、女性に恵まれた労働環境を取り入れた模範工場だったそうです。
そして、高校卒業資格が取れる学校も完備されていたとのことで、女性のリーダーを育成する狙いがあったとされています。
富岡製糸場の歴史や背景を知ることで、女性にとって憧れの職場であったことが感じられました。
建物の美しさだけでなく、労働環境や教育の面でも先進的だったのだということに感動しました。
世界遺産としての価値がより深く理解できた貴重な体験でした。