遠くへ行きたい 「きのこ狩り日記」
遠くへ行きたい青森県・弘前市〜深浦町「紅葉!白神山地・大自然と遊ぶ」
2012年11月18日放送 日本テレビ酒井美紀
この番組の内容はきのこ狩りをテーマにしており、白神山地での体験が中心です。
古川さんという方の昔の話を聞きながら、マスタケ(マツタケ)の狩り方や山の歩き方を学ぶ様子が描かれています。
過去には老人が子供を連れて山へ行き、山の生活やキノコの採り方を教えていたそうです。
教える最初のキノコは死に至る毒キノコで、徐々に自分でキノコを食べながら覚えていくのだとか。
また、ミズナラという200年もの樹齢の木からは舞茸が出るとのこと。
ブナハリタケというキノコはブナの木の匂いがすることからその名前が付けられたそうです。
きのこ採りでリュックがパンパンになる様子も伝えられています。
さらに、青森県最大級の滝であるくろくまの滝を訪れた酒井さん。
滝の近くまで接近し、しぶきがかかる様子が描かれています。
そこから見える山斜面にはたくさんのマイタケが生えており、次にこの場所でマイタケが出るのは2年後だと言われています。
番組では樹齢400年のブナの古木も登場し、古川さんの自慢の木として紹介されています。
この番組は、自然の中でのきのこ狩りの魅力や面白さを伝える内容となっており、視聴者にとっても興味深く、楽しめる番組ではないでしょうか。
#マスタケ