遠くへ行きたい 「精霊流しに浸る名曲の世界」
遠くへ行きたい羽田美智子「異国情緒の街 思い出の精霊流し」長崎〜西海
2016年9月11日放送 日本テレビ-
さだまさしの名曲「精霊流し」についてのエピソードを知ることができました。
さだまさしは今年、母親を亡くされたとのことで、その経験が彼の音楽にも反映されているのかもしれません。
羽田美智子さんは、実際の精霊流しの風景とさだまさしの曲の間にギャップを感じているようで、「百聞は一見に如かず」という言葉でその感想を表現していました。
また、記事には長崎市の精霊流しの様子も載っていました。
さだまさしの曲「精霊流し」は、彼の従兄が水難事故で亡くなった際の出来事をモチーフにしているそうです。
羽田美智子さんは、精霊流しを目の前で見ることで、生前のつながりや地域の絆を感じたと話されています。
音楽は人々の心に響く力がありますが、その背後には様々なストーリーやエモーションが存在することを改めて感じました。
さだまさしの曲は、彼の個人的な経験や感情が込められているのでしょう。
さだまさしや羽田美智子さんの話を聞いて、音楽や文化の深さに改めて感動しました。