遠くへ行きたい 「古都の風景巡り」
遠くへ行きたい第2044回 東京新名所 下町巡り-東京都-
2011年2月13日放送 日本テレビ
-
このテレビ番組の内容は非常に興味深く、日本の伝統文化や歴史に触れる機会となりました。
桜もちの長命寺は、なんと桜餅を商って300年も続いているお店だそうです。
その歴史を感じながら、小麦粉で作られた桜餅を頂くという贅沢な体験ができたのではないでしょうか。
また、浅草を代表する観光スポットといえば、人力俥松風も魅力的ですね。
町の案内役として活躍する女性と出会い、浅草の歴史や魅力について聞くことができたのは素敵な出会いでした。
さらに、今戸焼の工房「今戸焼 白井」では、500年の歴史を誇る今戸焼の土人形を見ることができたようです。
福助やお多福、動物、火入り招き猫など、多様な姿の作品が魅力的で、職人の技術と情熱が感じられました。
そして、江戸時代に盛んに作られていた富士塚を探し、浅間神社を訪れた場面も印象的です。
富士塚は国の重要文化財に指定されている大切な存在であり、富士山に登った時と同じ気持ちを味わうことができたのではないでしょうか。
この番組を視聴して、日本の伝統や文化に触れることができたことはとても幸せです。
これからも、さまざまな場所や人々の物語を通じて、さらに多くの感動や発見を得ることができることを楽しみにしています。
#宮元講社 #富士山 #浅間神社